Eye-FiでOLYMPUS E-300をiPhone用カメラにした。
PCとカメラつないで写真アップロードとかもはや面倒。でもせっかく日記も始めたし、デジタル一眼レフの写真もiPhone経由で管理・投稿できないかなーと調べてたところ、無線LANに勝手につながることで有名なSDカードであるところのEye-Fiの『ダイレクト機能』が使えそうだということが判明。人柱覚悟でEye-Fi X2 4Gと、CFカードアダプタを購入してみました。
レビューを見ると、アダプタとの相性なんかもあって、成功したり反応すらしなかったり、結果はバラバラの様子。うまくいくか、どうも不安でしたが…。
結果、あっさりと成功!OLYMPUS E-300でバシバシとったらすぐ、専用アプリ経由でiPhoneのカメラロールに写真が転送されました。楽ちんだー。楽ちん過ぎて拍子抜け。カメラに刺さってるSDカードが無線LANスポットになって、iPhoneがそこに接続、画像が転送されるイメージです。
このエントリはiPhoneで書いてるんですが、こんな感じに、一眼レフらしい写真がiPhoneのカメラで撮ったデータと同じ気軽さで扱えるのは嬉しいですね(夜中ですし作例ツマンナくてもご容赦くだされ)。
ぼくのカメラ E-300はOLYMPUSのデジタル一眼のエントリーモデル。もう10年くらい前に出たやつだけど、これでまだまだ使い道が出来たなあ。
ちなみに、今回のようにCFカードアダプターを使うような形はメーカー保証外ですので、試してみたい方は自己責任でどうぞよろしくお願いします。