おじさんを見て泣く

Netflixで『クィア・アイ』を少しずつ見ている。美容や食、カルチャーなどの分野に美意識を持つゲイ5人組「ファブファイブ」が冴えない男性を改造するアメリカの番組だ。身なりを整えるだけでなく、ファッションを楽しんだり知ら…

Read more...

『ラ・ラ・ランド』は「若かった」という過去を抱えて生きていく人のための物語だと思う。

『ラ・ラ・ランド』を見た。女優を目指しハリウッドに出てきたが役を掴めずカフェの店員をしているミアと、「死にかけている」ジャズを生き返らせるために自分の店を持ちたいと願うセブ。さえない二人の恋を往年のミュージカル映画を思わ…

Read more...

シン・ゴジラ

シン・ゴジラを見た。おもしろかった。今の日本にゴジラが現れたらどうなるか、対ゴジラシミュレーションを見ているような気分。 「ゴジラが日本に上陸した」という大嘘を語り得るものにしているのが執拗に書き込まれたディテールで、例…

Read more...

スットコドッコイ映画。Les Charlots主演『クレイジー・ボーイ/金メダル大作戦』(1972)

『クレイジー・ボーイ/金メダル大作戦』(1972)を見た。フランスを舞台にした五輪コメディ。DVD化してるかどうかは不明。スポーツに対するリスペクトゼロのスットコドッコイたちによるドタバタ劇でホントくだらなくて、酒飲みつ…

Read more...

あいちトリエンナーレ2016

あいちトリエンナーレが始まった。2013年は横浜から参戦して1日じゃ見切れないねなんて言っていた。その3年後には名古屋に住んでいるんだなー、面白いものだなあと思う。いまこの時以降のことはホントよくわからない。 前売りフリ…

Read more...

踊り出し方がとても自然なインド映画《マダム・イン・ニューヨーク》

《マダム・イン・ニューヨーク》を見た。原題は『English Vinglish』。Vinglishは意味のない語呂合わせの単語で、言葉遊びみたいなことらしい。 料理やお菓子作りは得意だが英語が出来ないインド人主婦のシャシ…

Read more...

地味、だがそこが新鮮。韓国のサラリーマンドラマ『ミセン-未生-』

韓国ドラマ『ミセン-未生-』がおもしろい。 囲碁の神童と呼ばれ、プロ棋士を目指すも挫折してしまった26歳の主人公チャン・グレ(ZE:A イム・シワン)が、コネで総合商社の契約社員として働くストーリー。 登場するのは、みん…

Read more...

名古屋パルコのセンチュリーシネマで『バッド・マイロ!』を見たぞ。

ストレスを感じると主人公の腸からモンスターが飛び出してストレスの原因になっている対象を食い殺す!というおばかアイデア一発のホラーコメディB級映画。モンスターもとい腸の腫瘍に「マイロ」と名付けて仲良くなるのばかばかしくて楽…

Read more...

ハンガーゲーム2を見る。

2で終わりかなと思っていたので、どう見ても続く感じでエンドロールに入ったため驚いたのは内緒である。

Read more...

映画『桐島、部活やめるってよ』見た。

全員に物語があり、全員が自分を保つために戦っている。それはスクールカーストの「上」から俯瞰したからといって全体像を捉えられるものでもないし、「下」だからと言って特別な物語としての強度が得られるわけでもない。青春映画にも関…

Read more...